SLRCは下記ワークショップを主催します。


九州半導体人材育成ワークショップ2023〜次世代半導体人材の育成に向けて!〜
(https://www.kerc.or.jp/seminar/2023/02/332023.html)

日 時 令和5年3月3日(金) 13時00分から17時00分まで (会場受付開始:12時30分より)
会 場 アクロス福岡 4階 国際会議場 (福岡市中央区天神1丁目1番1号)
https://www.acros.or.jp/r_facilities/international.html
形 式 対面及びオンライン (zoom)
定 員 会場:100名 (先着順)
オンライン:150名 (先着順)
参加料 無料
申込み 令和5年2月27日(月)までに、以下のフォームからお申し込みをお願いいたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_etEvL7q3S6e_NVbLLUxt6Q
主 催 九州大学システムLSI研究センター
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団
公益財団法人九州経済調査協会
共 催 公益財団法人九州先端科学技術研究所
後 援 九州経済産業局
九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会

国家的な半導体・デジタル戦略の推進に伴い、次世代の半導体産業を担う人材育成の必要性が指摘されています。本ワークショップでは、九州地域の大学・研究機関等に所属するキーパーソンの皆様をお招きし、半導体人材育成に関連するアセットの現状を俯瞰するとともに、これからどのような枠組みの下で人材育成に取り組むべきかを議論していきます。当日は会場・オンラインのハイブリッド形式で開催し、どなたでもご自由に参加いただけます(参加料は無料です)。半導体産業に携わる皆様のご交流を深める機会としてぜひお気軽にご参加ください。

[開会挨拶] 13:00

[招待講演] 13:10〜13:40
“Silicon Sea-Belt 2.0 — One More Effort” (ビデオ上演)
九州半導体人材育成等コンソーシアム 人材育成WG 委員長
安浦 寛人 氏
TSMCの工場進出をきっかけに、九州の半導体産業の復活の気運が高まってきている。若い優秀な人材を九州の地で活躍してもらえるような人材育成と産業基盤の再構築に向けた「九州半導体人材育成等コンソーシアム」の活動と期待などを紹介する。

[調査報告] 13:40〜14:00
「シリコンアイランド九州のポテンシャルと未来」
公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部長
岡野 秀之 氏
経済安全保障のもと、政府の「半導体産業戦略」で日本の半導体産業を取り巻く潮目が変わった。DX(デジタル)とGX(グリーン)で半導体需要も世界的な拡大期にあるいま、九州の半導体産業はどのような役割を果たせるのか。シリコンアイランド九州における半導体ビジネスの現状とポテンシャルを再考し、今後の九州半導体関連産業の将来展望について考える。

[講演1] 14:15〜14:35
「半導体人材育成の方向性〜コンピュータアーキテクトの視点から〜」
九州大学大学院システム情報科学研究院 主幹教授/システムLSI研究センター長
井上 弘士 氏
今、我が国では半導体人材育成の必要性が指摘されている。「システムLSI」 や「SoC」というキーワードが一世を風靡した1990年代から約30年の月日が流れ、半導体をコア技術としたコンピューティングの形態は大きく進化した。このような時代の流れを捉え、未来のデジタルのあるべき姿を描き、その上で、今、どのような半導体人材を育成すべきか、という本質的な議論が必要である。本講演では、シリコンーエッジークラウドコンピューティングの方向性を示し、今後の半導体人材育成について議論する。

[講演2] 14:35〜14:55
“Open Source Silicon Ecosystem in Japan”
Google Tokyo, Japan
Johan Euphrosine 氏、 Katsuharu Suzuki 氏、Maximilien Dagois 氏
Google has been partnering with GlobalFoundries, SkyWater Technology and Efabless to provide fully open source Process Design Kits (PDKs) and toolchains so that any developer can create manufacturable silicon designs. As part of the Open MPW program on https://developers.google.com/silicon we sponsored 9 shuttle runs over the course of two years, allowing the open source community to submit more than 700 unique designs of which around 360 were manufactured at no-cost. In this session we showcase our recent work to leverage Jupyter Notebooks and Conda packages to publish and share interactive silicon design experiments using the open source silicon toolchain.

[講演3] 14:55〜15:15
「システム開発技術カレッジにおける半導体人材育成」
公益財団法人福岡県産業科学・技術振興財団
神谷 昌秀 氏
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(略称:ふくおかIST)が運営する「システム開発技術カレッジ」では、半導体人材育成のためのオンライン教育等の取り組みを開始している。本講演では、その一端をご紹介する。

[パネル討論] 15:30~17:00
「九州の半導体アセットを集結して次世代の人材を育成しよう!」
モデレータ
井上 弘士 氏(九州大学 主幹教授/システムLSI研究センター長)
パネリスト
青柳 昌宏 氏(熊本大学 卓越教授/半導体研究教育センター長)
白谷 正治 氏(九州大学 主幹教授/プラズマナノ界面工学センター長)
中村 和之 氏(九州工業大学 教授/マイクロ化総合技術センター長)
名倉  徹 氏(福岡大学 工学部 電子情報工学科 教授)
大園  満 氏(産総研九州センター・ミニマルIoTデバイス実証ラボ副ラボ長)
小野 昌志 氏(公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団三次元半導体部長/社会システム実証部長)

[本件に関するお問い合わせ]
九州大学システムLSI研究センター
E-mail : vlsi2023 ‘at’ slrc.kyushu-u.ac.jp (‘at’ を@マークにご変更ください)